2014年6月3日火曜日

京都にある泉涌寺は中坊進二が一押しのお寺です。

泉涌寺は京都市東山月輪山のふもとに位置する真言宗のお寺で月輪大師が開基とされています。泉涌寺は天皇家と所縁があるお寺で別名「御寺(みてら)」と呼ばれ地元京都の人は勿論のこと、大勢の観光客にも親しまれております。拝観料を支払い門をくぐるとジャリジャリと玉砂利の音が響きます。中坊進二が一番好きな時間です。夏の暑い中、この玉砂利を踏む音を聴くと中坊進二の大量の汗がすっと引いていくのがわかります。皇室との歴史は鎌倉時代にさかのぼります。月輪大師が堂塔伽藍建立の勧縁疏に後鳥羽上皇が賛同され資を寄せられたのは有名な話です。この勧縁疏は国宝に指定されており、他にも、桜町天皇遺品とされる枝折菊蒔絵硯箱や壇ノ浦で入水された安徳天皇、後水尾天皇御尊影等、皇室ゆかりの様々な品が現在に伝えられています。境内には月輪陵と呼ばれる陵があり、四条天皇をはじめ、後水尾天皇から仁孝天皇までの25陵、5灰、9墓が営まれています。また心照殿とよばれる宝物館もありますので、泉涌寺についてより深く知りたい方は訪れてみてはいかがでしょうか。また観音堂には国の重要文化財に指定されている楊貴妃観音像が祀られ多くの女性たちの人気を集めています。

0 件のコメント:

コメントを投稿