2017年4月15日土曜日

京都のシンボル:最古の塔「八坂の塔」

"京都市内・東山区は八坂通下河町東入にある法観寺は、通称「八坂の塔」と呼ばれる古都・京都のシンボルとしても広く知られています。法観寺は592年、奈良の法隆寺を建てたことでもお馴染み・聖徳太子が五重塔を建てたのがこのお寺の始まりとされています。平安京ができる200年以上も前、と思うとその古さが伺い知れます。 時が経つにつれ、広大な境内に数々のお寺が広がっていきましたが、衰退・焼失によって現在は再建された五重塔の周りに建物が少し残るだけとなっています。1440年(永亨12年)に足利義教氏によって再建された、高さ46メートルのこの五重塔は重要文化財に指定されています。 八坂神社と清水寺の中間に位置しており、比較的歩くのが遅い中坊進二の足でも、京阪沿線五条駅より15分以内には訪れることができます。JRから訪れるなら市バスを利用すると良いでしょう。中坊進二は八坂神社・清水寺ともに見て回るのがおすすめコースなので、ぜひ京阪電車より歩いて拝観することを中坊進二はおすすめします。特に東大路から東へ坂道を上る風景は、なんとも情緒豊かで、いかにも雅な京都を象徴する風景であるため、お気に入りの素敵な情景です。京都にいることが実感ができる、素敵な場所です。 「八坂の塔」という呼称が余りにも有名なため、法観寺という正式名称はあまり知られていません。かくいう中坊進二もお恥ずかしながら少し前までは正式名称を知りませんでした。 実はこの塔、見るだけではなく、内部に入ることができるのをご存知でしょうか。塔の中に入ると、本尊の五智如来像が配置されており、真ん中に1本の木の柱がそびえ立ちます。塔を支える「心柱」と呼ばれ、厳かな歴史を感じる光景があなたを待っています。また塔の内部からは京都の山々を見渡すことができ、美しい風景を見ることができます。清水寺の三重塔もぜひ見ておきましょう。また、境内には木曽義仲の首塚や、薬師堂・太子堂など歴史的に重要な施設が残っています。"

0 件のコメント:

コメントを投稿