2017年4月21日金曜日

京都で一番遅く咲くと言われる”御室桜”が有名な「仁和寺」

"京都にある仁和寺と言えば、中坊進二が高校で古文を習った時にもその名称が出て来た事が有ります。 たぶん、徒然草だったと思います。 そんな昔からあるおお寺なのですが、実際には徒然草や方丈記などに出てきたと言う事だけでなく、そこに咲く桜も有名だと言う事をご存知ですか。 京都と言えば様々な歴史を感じる事が出来る場所が存在しており、仁和寺もその一つです。一般的に桜と言えば3月末頃から咲き始め、4月上旬には多くの人が花見にやって来ます。 京都自体も歴史的な建造物と桜の両方を堪能する事が出来ると言う事で、春はとても人気があり観光客も大勢訪れるシーズン 書物にも記されている場所で、実際に毎年京都観光をする人の中にはここには必ず行くと言う人も少なくありません。 そんなお寺で有名なのが、御室桜です。 となっています。 ただ実際には桜には何種類もあり、寒い時期に花開く物もありますが、勿論遅咲きの物もあります。 その一つが御室桜と呼ばれる物で、仁和寺の中門内の西側一体にその桜が咲きます。 その美しさはとても素晴らしく、吉野の桜にも全く劣る事は無いと評価される程の桜となっているのです。 実際に中坊進二も京都に行った時に実はその桜を見て来ました。 その時はちょうど母と一緒にそこまで行ったのですが、母が一見の価値があるから観に行こう、そう誘ってくれました。 とはいってもあまり花に詳しくない中坊進二としては、桜よりもお寺がどんな感じになっているのかを見て見たい、そんな風に思っていたのですが、そんな気持ちは実際に御室桜を見て吹き飛びました。 確かにすばらしかったからです。 勿論中坊進二自身は俳句を詠む様な才能はないので自分の目で見たものを何かの形で表現すると言う事は有りませんが、しっかりと写真には納めておきました。 今迄色々な所で桜見物をした事は有りますが、あの御室桜はとても美しく、お寺の雰囲気をさらに優雅で、そして繊細な物にしていると言っても過言で花井と言う感想を抱きました。 "

0 件のコメント:

コメントを投稿